
「そんなに食べていないのに、なかなか体重が減らない…」
40代になり、そう悩んでいるあなたへ。
この記事では、実際にマイクロダイエットを1週間試してみたアラフォー主婦が、その体験を包み隠さずお伝えします。
毎日何を食べたのか、体重はどのように変化したのか、そして栄養面はどうだったのか…
気になる体重の変動や、実際に感じた体の変化を、具体的な数値や写真とともにご紹介します。
さらに、肥満外来の管理栄養士がマイクロダイエットの栄養バランスについても解説。
この記事を読めば、マイクロダイエットがあなたに合うのかどうか、その答えが見つかるはずです。
- マイクロダイエットを1週間続けたリアルな体験談
- 40代女性がマイクロダイエットを選ぶべき3つの理由
- 栄養士が解説!マイクロダイエットの栄養バランス
「マイクロダイエットって、本当に効果があるの?」「味はどうなの?」「続けられるかな?」
そんな疑問をお持ちのあなたも、ぜひ最後まで読んでみてください。
きっと、あなたのダイエットのヒントになるはずです。
\ぶっちぎりで一番安い購入方法はコレ!私はこのコースで購入しました/


マイクロダイエットを始めた理由と40代の私の悩み
マイクロダイエットを始めたきっかけ
患者さんにダイエット指導をしている仕事柄、ずっと体型キープには気を付けていました。
以前は少し太りすぎたと思ったらちょっと食事制限や運動を頑張るだけで2~3㎏ならすぐ戻っていたのですが、年齢を重ね、30代も後半にさしかかると、戻りにくくなってきたなと感じるようになりました。
そして、子どもを寝かした後にホッと一息、コーヒーとともについ甘い物を習慣にしてしまった結果、なんと1年で5㎏も太ってしまいました。
いくら管理栄養士といえど、仕事や家事でバタバタすると、ダイエット中は栄養が偏ってしまうことも。
そこで普段から患者さんに紹介している栄養バランスの整ったマイクロダイエットで1週間でどれぐらい痩せられるのかチャレンジしてみることにしました。
40代ならではの悩み
普段、ダイエット指導をしていても、40代以降の方がとても多いです。
子育ても落ち着き、仕事も現場よりは事務仕事が増えたりと、活動量が減る方が多く太りやすい環境になりやすいことや、仕事の責任が増えたり家庭のストレスも加わることも多く、つい食べすぎに。
運動をしたくても時間がない方や、忙しさで食事も適当になりがちだったりと栄養バランスがとれていない食事で余計に代謝が下がってしまっているなんてことも・・・。
だからこそ、忙しくて時間がなくても、バランス良く栄養がとれてきれいに痩せられる方法がいいですよね。
これがマイクロダイエットを試そうと思ったもう一つの理由です。
公式サイト(https://www.microdiet.net/)でも、ビタミンやミネラルなど必要な成分をしっかり摂れると解説されています。
実際、仕事に家事に子育てと忙しい40代の女性でも、置き換え食なら調理の手間が少なくみなさん続けやすい印象でした。
1週間の流れと結果まとめ:最初に結論をチラ見せ!
ダイジェストで見るスケジュール
私はマイクロダイエットがおすすめしている、1日1食(夕食)をマイクロダイエットのドリンクタイプ(183Kcal)に置き換えて1週間続けました。
日付 | 使用した食品 | カロリー |
---|---|---|
1日目 | ドリンク(オレンジ) | 183Kcal |
2日目 | ドリンク(ストロベリー) | 183Kcal |
3日目 | ドリンク(ココア) | 183Kcal |
4日目 | ドリンク(抹茶) | 183Kcal |
5日目 | ドリンク(コーヒー) | 183Kcal |
6日目 | ドリンク(ミルクティー) | 183Kcal |
7日目 | ドリンク(ベリーミックス) | 183Kcal |
栄養計算ができる「あすけん」のアプリも有料にして、食事記録を付けるようにしました!
予定で食事記録を先に入れることで、その日に食べるものを調整することができ、カロリー内で間食もしていました。
気になる結果の概要
スタート:身長160cm/体重54.5㎏(BMI:21.3)
1週間後:身長160cm/体重52.7㎏(BMI:20.6)


最初からするすると体重が落ち始め、最終的には1.8kg減に成功しました。
個人差はありますが、置き換えダイエットは比較的早く変化を感じやすいといわれています。
見た目では、お腹周りが少しすっきりしたように感じ、確かな手応えを感じました。



【DAY1】初日の記録:慣れない置き換え食と衝撃の満足感
初日の3食メニュー


















体重:54㎏
朝はレンジで作ったおから蒸しパン、昼は家族用に作った夕食を少し食べ、夜をマイクロダイエットのオレンジフレーバーにしました。
マイクロダイエットは今まで飲んだどのプロテインドリンクよりも溶けやすくて美味しくてびっくりしました!!
すぐに溶けて、飲んだ時の粉っぽさも感じず、甘すぎるジュースは苦手な私でもオレンジフレーバーはフレッシュな柑橘を感じ、美味しくごくごく飲めました。
カロリーは私の基礎代謝1100Kcalに+200Kcalで1,300kcal程度を目指し、朝が少なすぎたため、お昼は少し多めにしました。
でも初日は習慣になっていた間食がやめられず、ついカロリー内だからと結構食べてしまいました。
初日の体調と感想
置き換え食でも予想外に満腹感が続くので驚きました。
シェイクは腹持ちが良いと口コミサイトでも多くの体験談が上がっており半信半疑でしたが、400mlの水とともに飲むこともあって、飲んだ後はおなかがいっぱいに。
ただし、飲んでから3時間ぐらい経つと少し小腹がすく感覚がありました。
夕食にマイクロダイエットを使用するときはおなかがへる前に夜更かしせずに早く寝ることや、 水分補給をまめにすることで空腹を紛らわせ、炭酸水やハーブティーなどで変化をつけるのもコツのようです。



【DAY2】意外とキツい? 空腹との戦いを乗り切る工夫
2日目の3食メニュー
















体重:53.6㎏
朝とお昼をしっかり食べてみました。それでも夕食にマイクロダイエットにすると1日のカロリーは1,225kcalほどに抑えられています。
いつもは朝はこんなに食べないので、満腹感が長く続き間食はだいぶ抑えることができました。
ストロベリー味はこちらも甘すぎないいちごジュースで本当に飲みやすい!
普段味にうるさく栄養補助食品的なものは一切受け付けない子どもが味見がしたいといったので飲ませてみると、美味しいと言ってそのまま奪われそうになるほど、プロテインドリンクにありがちな味の違和感がありません。
空腹を和らげるポイント
水やお茶だけでなく、低カロリーな野菜スープや味噌汁も活用すると満足度が違います。
朝と昼は食物繊維豊富な納豆や野菜を入れた味噌汁やサラダ、低脂質なサラダチキンなどを加え、制限カロリー内でもおなかいっぱい食べることができました。
しっかり食べることで間食を控えることができるので、マイクロダイエットに置き換える以外の食事はしっかりと主食+主菜+副菜をそろえて食べると満足感が高くなります!



【DAY3】慣れ始めた置き換え食:小さな変化を見逃さない
3日目の3食メニュー
















体重:53.5㎏
朝はかなりしっかりご飯に納豆+サラダ、昼は病院の職員食、夜はマイクロダイエットのココアフレーバーにしてみました。
理想の朝食のようですが、私にはこの量は多すぎたようで、少し胃がもたれた感じが昼までつづいてしまいました。
カロリー総量は相変わらず夕方以降の間食がなかなか減らせていませんが、1,424kcalとそれほどエネルギー摂取過剰にはならずに収まりました。
気づいた体の変化
体重は3日目でー1㎏減少で、これはまだ脂肪が減ったわけではありませんが、少し体が軽く調子が良い気がしました。お肌の調子も良い気がします。
ネットでの口コミでも3~4日目あたりに実感が増えるという声が。
少しずつでも体重が減っているのを実感すると継続モチベーションがあがりますね!



【DAY4】食べたくなる気持ちの正体:モチベーション維持の秘訣
4日目の3食メニュー
















体重:53.4㎏
この日はとても寒い日だったので、マイクロダイエットの抹茶味をホットで飲んでみました。
200mlお湯を沸かしておき、200mlの水で粉末を溶かした後にお湯200mlを入れると、ちょうどごくごく飲める温度のホットドリンクになりました。
プロテインや人工甘味料の味がきついとホットではとてもまずくて飲めないものですが、雑味がなく甘すぎない美味しい抹茶ミルクの味でまるでデザートでした。
ストレスが溜まっていると、思わず甘いお菓子や揚げ物に手が伸びるものです。
そんなときにマイクロダイエットの甘いドリンクは甘いもの欲も満たされていいですね。
それでも間食したくなったときは、一日のカロリー範囲内でなら食べてもOKとしちゃいましょう。
間食の一日の適正なエネルギーは約200Kcalです。ダイエット中は100Kcalまでに抑えられるとよりGOOD!
食べたい気持ちを否定せず、少しだけ満たすルーティンを作るのも長続きの秘訣です。
とはいえ、私は食べすぎですね笑。お昼の職員職のメニューが少しカロリー高めのメニューだったこともあって1670Kcalとだいぶオーバーしてしまいました。
40代女性のモチベーション対策
ホルモンバランスで気分の浮き沈みが出やすい年代だからこそ、頑張りすぎは禁物です。
運動も取り入れたいと思ったら、1日5~10分の軽い筋トレからでも十分効果があります。
友人と一緒に取り組んだりSNSで日記をつけたりすると、続けやすさが格段にアップ。
自分を責めず、今日できることをコツコツこなすイメージを持つと楽になります。



【DAY5】ダイエット中なのに満足感? マイクロダイエットの工夫
5日目の3食メニュー














体重:53.2㎏
ダイエット中と言いながらこんなに食べているのに、体重はしっかりと減っていっていて驚きです!
マイクロダイエットのコーヒーフレーバーは、普段コーヒーが好きでドリップしたものをよく飲む私にはコーヒー以外の味が混ざってやや苦手な味でしたが、甘いコーヒー飲料などを飲まれる方には美味しく飲める味だと思いました。
シェイクやスープの味が数種類あるのは飽き防止にとても助かりますね。
7種類も味があってとても美味しいので1ヵ月程度なら全然飽きずに続けられると思います。
それに、ホットで飲んでも美味しいのは、寒い季節でも続けやすかったです。
おやつと罪悪感の対処法
どうしても甘いものが食べたいときは低糖質のチョコやナッツを少量食べる方法もあります。
完全に我慢するとストレスが大きくなりがち。 小さなご褒美として決められた量だけ楽しむと、案外満足できます。
また、ヨーグルトにきな粉をかけるなどのヘルシーなおやつもおすすめ。 罪悪感を抱えずに進める工夫が大切です。



【DAY6】体重の停滞期がきた…どう乗り越える?
6日目の3食メニュー














体重:53.5㎏
ダイエットをスタートしてここまで食べている割には順調に減っていましたが、今日はやや増えていました。
この日は排便がなかったことも関係あると思います。
また、体が省エネモードになると、同じ食事量でも体重が落ちにくくなります。
一般的に、ダイエット開始から1~2週間経つと停滞期に入ることが多いとされています。
身体が飢餓状態だと思い込み、少ないカロリーでエネルギーをやりくりしようとするんですね。
この状態が続くとモチベーションが下がりやすいので、対策が必要です。
停滞期を乗り越える具体的なコツ
いつもと違う運動を試すなど、刺激を変えることで停滞期を抜け出しやすくなります。
たとえば軽い筋トレや散歩コースの変化が効果的。 また、1日のどこかで少しだけカロリーを増やし、体を安心させる「チートデイ」も検討されます。
自分を責めるより、体をほぐしてリラックスを心がけるほうが結果的に良い方向に進みやすいです。



【DAY7】最終日!達成感と数字の変化を徹底比較
7日目の3食メニュー




昼食:忙しくて写真無撮れず










体重:52.7㎏
1週間の変化と感想




体重が1.8kg減少し、ウエスト周りがすっきりしていました!!
数字だけ見ると大きくはないかもしれません。 しかし、鏡で見たときのお腹周りのすっきり感はしっかり感じられますね。
また、体脂肪率が少し下がるだけでも体のラインは変わりやすいので、継続する意欲が高まりますね。
振り返ると、大きな空腹や苦痛を感じることなく進められたのが一番の収穫でした。
食事を記録するアプリも活用したので、カロリー管理が思いのほか簡単でした。
忙しい日もシェイクをサッと飲むだけなら、あまり手間がかからないのが嬉しいところ。
気持ち的にも「意外とできるかも!」と前向きになれた1週間です。



1週間を通してわかったマイクロダイエットのメリット・デメリット
メリット
栄養バランスが整っていて準備が簡単、そして40代でも短期間で変化を感じやすいことが最大の長所です。
バリエーション豊富で忖度なく本当に美味しいので、味に飽きにくい点も魅力。
また、手軽に摂取カロリーをコントロールできるので、忙しい方でも継続しやすい印象があります。
デメリット
コストが高めであること、毎日同じ置き換え方法だと飽きるリスクがあることが挙げられます。
さらに外食が多い人には、スケジュール調整がやや難しいかもしれません。
味や食感の好みも分かれるので、まずは少量から試してみるのがおすすめ。
また、栄養素は足りても噛む回数が減るので工夫が必要です。



【Q&A】よくある疑問に答えます
空腹は耐えられる?
置き換え食は腹持ちのよい成分が入っているため、意外と平気でした。
実際、公式サイトの他の方の口コミでも腹持ちするとの声がよく聞かれています。
公式サイトでも、タンパク質や食物繊維をしっかり配合していると説明されています。
空腹を感じる前に寝てしまうのが代謝UPのためにも一番おすすめですが、もし夜に空腹を感じるなら、生フルーツを少量や、ヨーグルト、温かい汁物や低カロリースープを追加してみてください。
寒天ゼリーやノンシュガー飲料なども活用するといいですよ。
家族の食事ってどうしてる?
私もここが一番気になりましたが、逆に、カロリーをあまり気にせずに、子どもたちの好きな料理を作りやすかったです!
残った分などは夫の弁当に入れたり、自分の休みの日の昼ご飯にしたりと調整しました。
夕食は家族そろって食事がしたい方や、自分だけ別の食事をすることに罪悪感を抱える方は昼に置き換えるとストレスが少なくなりますよ。
夜ごはんは家族と同じメニューにして、量や内容を少し調整するだけ。
お子さんがいる場合は、一緒に食べられるスープ系やサラダをプラスするのも手。 調理の手間も意外と最小限にできます。



どんな40代女性にオススメ? 継続のコツと今後の目標
こういう人におすすめ
忙しくて自分のためだけにダイエットメニューを作るような調理時間はとれないけれど、健康的に痩せたい人にぴったりです。
置き換えダイエットなら、短いスキマ時間でも栄養が摂れるので続けやすさが魅力。
さらに、40代からは骨や肌のケアが重要になるため、ビタミンやミネラルをしっかり補給できる点も良いですね。
続けるためのヒント
ゴールを数値化するだけでなく、「週に1日は好きなものを食べる日」を設定するのもおすすめです。
完璧を目指すと途中で挫折しやすいからこそ、小さな息抜きを取り入れることがコツ。
さらに、体重を測る習慣を作り、測定結果や身体の調子を記録してみましょう。
数字と気分の両面から確認すると、やる気が落ちにくくなります。



まとめ:1週間チャレンジを終えて感じた本音と次のステップ
終えて感じた本音
想像よりもハードルが低く、意外とおいしく続けられるダイエット方法だなと感じました。
特に、何を食べるか迷う時間を減らせるのは大きなメリットです。
お金は少しかかるけれど、外食やコンビニで済ませるより健康的な満足感や安心感があります。
まずは1週間やってみる価値は十分あると感じました。
次のステップ
1週間だけで終わりにせず、今後は週に何回か置き換えを継続するスタイルを模索していきたいです。
体重維持のためには、無理なくゆるめに使っていく方法が一番長続きします。
たとえば平日は置き換え、週末は家族と同じ食事を楽しむなど。
自分のペースで調整しながら、理想の身体まで減量を続けていきたいですね。
そして自分でしっかり試してみて、よりダイエットに悩む方におすすめできるなと感じました。
今後も患者さんやみなさんにすすめて、ダイエットに悩む方を減らしたいなと思っています。





コメント